屋根裏生活×やねうららいふ

機械・電子系ガジェット・本をこよなく愛し、いろなんことをやってみたがる人の、気まま記録。

緊急時連絡先の登録について(参考)

先日、興味深いニュースを読んだので、紹介しますね。



 事故・病気などで、救急車を呼んだ場合で、本人以外に状況がわかる人がいない時、救急隊員は、本人携帯電話のアドレス帳を見るそうです。
 履歴等から、本人が頻繁に電話をかける相手を探したりもするようですが、アドレス帳に緊急時連絡が登録してあれば、そちらを優先して連絡するとのことです。
 たいていの携帯電話では、電話帳があいうえお順になっているため、緊急時の連絡先を一番上に表示するようにしておけば、救急隊員も連絡先が把握しやすいそうです。


 登録方法としては、
 〇漢字部分を「緊急連絡先 ×××(氏名)は携帯電話所持者の夫・妻」などとわかりやすく表示
 〇読み仮名部分で「アア キンキュウジレンラクサキ」など、(その携帯電話の機能で)一番先頭に表示されるように登録します。
 ※「ア キンキュウジレンラクサキ」だと、「アイチケン」などの名称が入っている場合に、一番上に来ないことがあります。
 各電話で、ソート(並び替え)順を確認した方がいいと思います。


*登録例*
 〇漢字部分を「緊急連絡先 ×××(氏名)は携帯電話所持者の夫・妻」
 〇読み仮名部分で「アア キンキュウジレンラクサキ」
 〇住所 緊急時に連絡をとって欲しい住所と電話番号(家族持ちなら自宅、独居者なら寮や実家)
 〇会社などの連絡先が入力できる場合は、所属箇所の連絡先
 (会社名・所属・所在地・電話番号・氏名コード)
 〇メモ欄:
 ・本人の氏名(漢字+読み仮名)
 ・血液型(Rh+A型等)
 ・生年月日
 ・身長
 ・体重(薬の投与量に関わるため)
 ・アレルギーの有無(蕎麦アレルギー・薬アレルギー等)
 ・病歴(加療中なら、病名と通院している病院名も)
 ・普段の掛かり付け医療機関
 ・家族構成
 (独居者は、実家等連絡を取って欲しいところの家族構成や血液型も。特に、特殊な血液型(Rh-AB型等)で一般的に輸血が困難な場合、家族や近親者からの輸血も選択肢に入れたい。)
 ※電話番号欄に電話番号を入力すると、普段の通話時の履歴も「緊急時連絡先」の 表示が残ってしまうため、電話番号はメモ欄に入力した方が使い勝手がいいと思います。
 逆に、普段滅多に使わない電話番号で、本当に緊急時の連絡のみならば、電話番 号欄に入力しても支障はないと思います。





 個人情報満載になるので、取扱には気をつけなければなりませんが、「万が一」の時に、速やかに処置をしてもらえるのと、必要個所に連絡をしてもらえるので、登録しておくだけの価値はあるかな…と思います。


 また、自負だけでなく、家族にも各自登録してもらっておけば、勤務中に家族になにかあった場合でも、速やかに連絡が取れると思います。
 (特に小さいお子さんで、電話番号や住所が自分で言えない時など)



私も早速登録しました。
なるべくなら救急車のお世話にはなりたくないですが、こればかりは自分の意思とは関係ありませんからね(笑)。